私は、宅建に関わらない全く、違う仕事をしています。
不動産関係の仕事に就いた事もありません。
そんな私が宅建を受験しようかなと思ったきっかけは、簡単でした。
国家資格が欲しい。
30歳を過ぎて考えました。
今の仕事のままで大丈夫だろうか。
国家資格を一つでももっていれば今後の役に立つのではないか。
何か私にでも取れる資格は無いだろうか。
そこで国家資格・資格人気ランキングなどで検索しました。
すると常に上位の資格がありました。
それが「宅建」でした。
最初は、宅建って何だろう?位で、調べている内に興味をもちました。
今後、現在の仕事に何かあった場合に必要になるかもしれない。
そして、私でも勉強すれば取れるかもしれない。
淡い期待がありました。
宅建の難易度ランクBと言われても?
宅建についてネットで調べました。
- 合格率は、15%程度でそこそこ難しい。
- 総勉強時間は、300時間程度必要。
- 勉強期間は、半年間程度。
- 試験は年に1度だけ。
などなどです。
さすが、国家試験です。
ただ、ネットだけの情報だし、個人差があるだろうし・・・。
やってみなければ分からない!と、
結構大変そうとも思いましたが、頑張ってみることにしたのです。
自慢できる資格が欲しかった(エゴ)
自分のモチベーションをあげるために、皆に公言しました。
ところが『頑張ってね』という人と、
『取ってどうするの?意味無いじゃん』
『そんな公言して落ちたら恥ずかしいよね』という厳しい意見もありました。
会社からの指示で不本意に資格を取得される方もいると思います。
こんな私の周りに必要とされていない環境での受験の経緯ですが、
結果違う意味で合格して本当に良かったです。
日々の生活に役立つ事も沢山学べました。
厳しい意見を言って下さった方も、合格を伝えると意外に素直に喜んでくれました。
けなしている訳でもなく、本人の為を思って言ってくれてたのです。
会社の指示で宅建を取ることは、不本意かもしれません。
また、合格できないことでひねくれてはいけないのです。
すべて、本人の為を思って言ってくれてるのですね。
合格してみて下さい。
きっと私のように世界が変わりますよ。
自分に自信がつきます。
何度も挫折しそうになりました。
自分でいうのもなんですが、見事に一発で合格できました。
安易な思いで受験をしようと決意してから、
勉強を開始しました。
ところが、何度ももう止めたい。
この資格を取得する意味があるのか。
自問自答した日々もありました。
何度、挫折しかけたか。
ですが、わからなくても解けなくても勉強を続けました。
継続って本当に大事なんだなって思います。
厳しい意見を言って下さった方へは悔しい思いを抱きました。
ですが、何を周りに言われようと、試験を受けるのは自分です。
「自分に負けない」という決意を持ち、挫折に打ち勝ちました。
受験の経緯も人それぞれ
私の場合をお話しましたが、人それぞれ経緯は異なりますよね。
ただ、ひとつ同じ事があるとすれば「合格したい」という事です。
合格する為に頑張ることは同じです。
ひねくれずに合格に向かって取り組みましょう。