宅建士を目指される方で、通学での勉強を検討する上での悩みはやっぱり・・・
《高いお金を払うんだから、絶対受かる通学講座にしたい!》
《通学講座で失敗したくないから、どんな講義なのか確認したい!》
《通学講座で勉強したいけど、近くにあるだろうか?!》
と思いますよね。
そこで、今回は無料で資料請求ができる通学講座を調べてみました。
Title
資格の大原
(早期申込み割引制度あり)
創立50周年の実績を誇る資格の大原。当サイトの方針と同じで、50点満点中40点を目指す、的を絞った効率的な学習に取り組むことができます。法律の学習がはじめての方でも安心して学習できます。講座が多数あるので、あなたの目的にあったコースが見つかりやすいと思います。通学講座を希望されている方はこの大原の検討ははずせないでしょう。
通信教育専門校ではないので、教材は通信向きではありませんが、それを加味しても カリキュラムや受講生のサポートには魅力があります。
特にカリキュラム関しては、資格学校特有の学習量が多くなるものではなく、 しっかりと出題範囲を絞られています。
ですから、宅建で通学するなら一番おすすめの学校です。
エルエー
(合格返金制度あり)
2016年、景気が若干上向きになってきたとはいえ、まだまだ好景気とはいえない中、、合格返金(最大50%)制度で今申込み数が急上昇しているエルエーの講座。 全くの学習未経験から合格まで導くパッケージコースが人気です。
TAC
法律独特の言い回しや専門用語を図や具体例をふんだんに用い、初学者でもスムーズに理解できるわかりやすい講義で有名。 アウトプット重視というのも当サイトの方針と一致しています。駅から近いということも女性にとってはメリット。講義を欠席した場合も振替受講ができるので安心です。
LEC東京リーガルマインド
(早期申込み割引、再受講割引制度あり)
大手資格系スクールのLEC。通常のコースのほか、リベンジ向けや、試験直前対策カリキュラムもあります。大原同様、コースが多岐にわたるため、各人の目的にあった講座を選択することができます。
クレアール宅建アカデミー
合格必要得点範囲に絞った学習
質問回数制限 なし
アビバ
出題が予想される重要項目の問題を反復練習。
出題可能性の高い項目にフォーカスした短期コースも。
とにかく価格を抑えたいという方は・・・
宅建の通学講座料金の平均は15万円前後、通信講座は10万円前後です。ここでは、さらにリーズナブルに受講可能で、実績も揃えた講座をピックアップします。
(※価格は2017/7 調査時の価格です。詳しくは公式サイトでご確認下さい。)
合格返金(最大50%)制度で申込み者増加中
エルエーの通信講座・・・69000円~、★合格祝賀返金制度で最大50%返金
合格祝賀返金制度で、最大50%分の受講料が戻ります。(適用条件は必ず公式サイトでご確認下さい。)「お金が戻ってくる」という単純明快なメリットがあるため、他の講座よりモチベーション維持が期待できます。
クレジットカード払いにも対応しています。大幅な節約にはなりませんが、還元率の高いクレジットカードを利用して、さらに受講代を節約することもできます。