人というものは、不思議なもので、中々動かないものです。
それは、自分が納得できることでなければ、行動できないという個人のエゴだからだと思います。
それは逆に言えば資格試験に絶対に受からなければならない環境を自ら作り出す事で、自分のエゴを満足させることが出来るということです。
周りの人に公言することが、まず第一歩
周りに公言したことで、自分のプライドが許せなくて勉強に励むことができます。
商品が売れるには、口コミと宣伝が必要ですよね。
CMは、商品が売れることを前提として存在しています。
売れる為に宣伝しています。
良いものを知ってもらいたいからです。
努力を人に認めて貰うことは、恥ずかしいことではありません。
努力できることは、とてもいいことです。
何が何でも宅建に受からなければならない環境だったら、勉強して一生懸命宅建に受かろうと努力しませんか?
よくある話ですが、無人島に行ったらどう生活する?のような感じで、
極限にまで追い込まれると人は努力します。
やりたい事や好きなことをする時は、もっと簡単に行動をとりますね。
勉強を好きになれれば一番いいのですが・・・。
自分を信じてあげて継続することが大事。
資格試験に絶対に今年に受かると決めたのは
何の為?誰の為ですか?
自分を信じてあげて下さい。
最後は、自分の力で生きて頑張らなければならないのです。
また今年も落ちたの?と言われたら誰でも悔しいです。
悲しいですよね。
たいして勉強出来なかったからと逃げますか?
凄く勉強したけど落ちたと逃げますか?
恥ずかしくて、本当はすごい勉強を頑張ったのにそう言えなかったのでしょうか。
自分を信じてあげて
またチャレンジして欲しいです。
自分との戦いに勝つこと
ゴルフは自分との戦いとよく言われます。
いちいち誉められないと上手くやっていけないのですか?
自分との戦いにまず勝ってから、
他人の意見を聞く耳をもって下さい。
ここまで言わなくても合格できる人がいます。
私は、ここまで考えて勉強を継続してすることができました。
よくクイズ番組なので、
慶応大学出身のあっちゃんが出てますね。
ただ、慶応大学に合格できるようにした受験話が興味深いです。
勉強する時は、椅子に縄で自分をぐるぐる巻きに固定して、何が何でも勉強するようにしたと言っていました。
分かるような気がします。
そこまでやらないと勉強しないです。
勉強する環境が整っている人は、
そこまで努力しなくても合格できるその本人の価値観で、努力しなくても受かったということもあるかと思います。
しかしそれはたまたまで、人と自分を比べずに
努力することを考えて欲しいです。
東大の方で、自分の部屋ではなく
リビングで勉強して合格した人もいます。
簡単に受かったように見えて聞こえますが、
絶対にそんなことはないはずです。
見えない、聞こえない部分は、
本人が凄く努力したことは普通のことなのでで、努力したんだよー!とは言わないものです。
だって、普通のことをしただけで、人に言うほどでは無いのです。
何かをやり遂げた人こそ、何かを達成するように努力しているほど
人に感謝し、謙遜し努力を続けてる人だと思います。
- 自分じゃ合格できない・取れない。
- ぞんな時間無い。
- 私は、バカだから無理。
そんなことは、言わないで下さい。
「諦めたらそこで試合終了だよ」と同じ事です。
ばかにされて、タプタプされても
その人の為になるように行動できること。
バカだから無理と諦めてしまうのではそこで試合が終了してしまっています。
何が何でも諦めずに継続して努力できる環境を作りましょう。